宮本歯科の新しい歯科診療方針

宮本歯科では政府の新しい生活様式(ニューノーマル)の提言に沿って、歯科治療の新しい診療ポリシーを策定しました。口腔内を清潔に保つことは口腔内細菌による循環器疾患、細菌性肺炎の予防、これらの疾病による免疫機能(免疫システム)の低下など、感染症対策の側面からも大切な健康管理の一つと考えています。
銀座に根ざした歯科医院として、今後も新型コロナウイルスに限らず未知の感染症に対して新しい感染症対策に則った、患者さんに安全で質の高い歯科治療を宮本歯科は提供して参ります。患者さんにはご不便をおかけしますが何卒ご理解のほどお願いいたします。
新しい予約・診療ポリシー

診療室内の「湿度管理」を開始
冬の低温と乾燥した環境下では新型コロナウイルスのみならず風邪やインフルエンザ等のウイルスの感染リスクが高まります。宮本歯科では2021年1月より診療エリア、診療室内に加湿器を設置し、適切な湿度管理を行っています。

入口に除菌用のマットを設置
エレベーターから出てすぐの場所に消毒液を浸した除菌用のマットを設置いたしました。ご来院の際はマットで足裏の汚れをよく落としてから院内へ入るようにお願いいたします。

キャッシュレス決済の積極的な導入と促進
これまでのクレジットカード決済に加えて、2020年6月1日よりQRコード決済(PayPay)、2021年1月6日より交通系電子マネーの提供を開始いたしました。現金でのお支払いによる感染症リスクの低減に極めて有用と考えます。
現金での接触リスク低減のため可能な限りキャッシュレス決済のご協力をお願いいたします。またお会計前の QRコード決済アプリ、交通系電子マネーへのチャージも合わせてご協力のほどお願い申し上げます。
対応可能なキャッシュレス決済 | ||
---|---|---|
QRコード決済 | ![]() |
|
交通系電子マネー | ![]() |

物理的・時間的な診療間隔の確保
患者さんごとに消毒・清拭に時間を設け、また予約管理にて患者さんごとの診療間隔をとることで患者さん同士の院内での接触を予防します。

電話・オンラインでのコンサルティングの提供
緊急の処置が必要でない、また治療後の患者さんには電話・メール・オンライン(テレビ電話等)によるコンサルティング・ブラッシング指導を通して不要不急の外出リスク、また接触リスクの低減を図りつつ、患者さんの口腔内環境維持をサポートします。
初診(来院/オンライン)カウンセリングの拡充
従来のご来院による初診カウンセリングに加えて、テレビ電話等によるオンラインカウンセリングを開始します。初診の患者さんについてはご予約の上、ホームページから問診票フォーム(またはプリントのうえ)をご記入頂いております。オンラインカウンセリング時の事前把握だけでなく基礎疾患やアレルギーの有無の確認、ご来院時の滞在時間短縮に繋がり、患者さんの接触リスクを低減します。
新しい治療・環境ポリシー

患者さんの感染予防策 1
● エプロン(使い捨て)の使用
● 紙コップ(使い捨て)の使用
● 治療器具(ドリル等のハンドピースを含む)の使用ごと交換・消毒滅菌の徹底
● 必要時における口腔外バキュームの使用

患者さんの感染予防策 2
● 飛沫を防止するアクリル板の受付の設置
● ご来院時の非接触体温計による検温
● 自動手指消毒器(患者さん用)の受付・洗面台への設置

職員の感染予防策
● 医療用ゴーグルの着用
● 医療用マスクの常時着用(受付時・コンサルティング時を含む)
● 医療用グローブ(手袋)の使用
● 頻繁な手洗い・うがい・咳エチケット
● 始業前検温と記録の徹底

院内環境対策 1
● 院内換気を最大化する常時開放の実施(暖かい服装でお越しください)
● 院内換気を最大化するサーキュレーション(空気の流れ)の実施
● 診療室ごとの空気清浄機(除菌機能付)の設置
● 自動手指消毒器(患者さん用)の受付・洗面台への設置
● ドアノブを含む共用部分の消毒液による清拭
● 雑誌・パンフレットの共有部分からの撤去

院内環境対策 2
オンディーヌによる次亜塩素酸水の導入
院内で生成する電解次亜塩素酸水(最大500ppm)を治療に活用します。院内で作られる次亜塩素酸水は厚生労働省の認可*する食品添加物として食品安全性を保ちます。治療中のうがいや洗浄、また院内の清拭など衛生管理に使用します。
*厚生労働省ホームページ
次亜塩素酸水の食品添加物指定に関連する資料
次亜塩素酸水の成分規格改正に関する添加物部会報告書
新しいカウンセリングポリシー
● 初診オンライン相談
ご来院前に歯のお悩みをスマートフォンやタブレットでご相談頂ける、初診オンライン相談を提供します。特に審美歯科・インプラントなど患者さんの不安をお感じの治療にもご安心頂ける丁寧なお話しを心がけています。
● TC (トリートメントコーディネーター)コンサルティング
宮本歯科での治療の特徴は TC によるコンサルティングです。分かりやすい言葉で症状と治療計画をお伝えし、患者さんにもご質問頂ける時間をご用意しています。お一人おひとりの気持ちを大切にしたコンサルティングを心がけています。
新型コロナウイルス感染症の発生時における基本方針
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。宮本歯科では可能な限りの院内感染防止対策を講じていますが、冬季の感染症拡大ならびに市中感染の拡大に伴う新型コロナウイルス感染症による感染リスクをゼロにすることはできません。
宮本歯科では新型コロナウイルス感染症に対して、どのような場合においても不当な差別や誹謗中傷を明確に否定します。その上で法令を遵守し公衆衛生上の対策として速やかな情報公開を行うことを医療機関の責任としてお約束致します。
これまでの新型コロナウイルス感染症対策に関わるお知らせ
2023年2月16日
【第十二報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2021年6月28日
【第十一報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2021年2月8日
【第十報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2021年1月5日
【第九報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年9月17日
【第八報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年6月15日
LINE(ライン)による初診のLINEビデオカウンセリングを開始
2020年6月2日
【第七報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年5月6日更新
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の発出に伴う診療体制の変更
2020年5月6日
【第六報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年4月23日
【第五報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年4月16日
【第四報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年4月9日
【第三報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年3月13日
【第二報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年3月5日
【第一報】 衛生管理ならびに新型コロナウイルス感染予防対策について
2020年2月19日
診療におけるスタッフのマスク着用について